倍音

音楽理論
機能和声の拡大③

こんにちは、作編曲家のながしまけいじ(@nicorof_jp)です。 今回はダイアトニックコード以外の音を自由に行き来できるように、前回までの機能和声をさらに拡大していきたいと思います。 なんでこうなるの?と悩むよりも、 […]

続きを読む
音楽理論
機能和声の拡大②

こんにちは、作編曲家のながしまけいじ(@nicorof_jp)です。 今日は前回導き出した機能和声について、もう少し掘り下げて行きたいと思います。 機能をさらに拡張していくつもりでしたが、もう少しだけ説明させてくださいw […]

続きを読む
音楽理論
機能和声の拡大①

こんにちは、作編曲家のながしまけいじ(@nicorof_jp)です。 今回は機能和声について深掘りをしていきたいと思います。 機能和声は音楽をシステマチックに捉える事で、だれでも簡単に作曲できると考えられたものです。 機 […]

続きを読む
音楽理論
トニック・ドミナント・サブドミナント

今回は音楽理論でよく目にする『機能和声』の基礎に結びつくお話です。

まず前回、前々回の話をまとめてみましょう。

『ド』を中心とした時に、、、
①『ド』に向かった動きに対して、安定して聞こえる元の音は『ソ』
②『ド』が向かった動きに対して、安定して聞こえる先の音は『ファ』

という結論に辿り着きました。

続きを読む
音楽理論
音の進み方_その2

前回は機能和声でトニックへ向かう一番安定した動きとして紹介される、ドミナントについてお伝えしてきました。

復習になりますが、もう一度簡単に説明しますね。

キーがCメジャーの時のドミナント→トニックの動きについて述べました。
ベースの動きで見ると『ソ』→『ド』の動きです。

続きを読む
音楽理論
音の進み方

今までは長々と音の響きについてお伝えしてきました。
音の響きは縦の方向と捉えることができますが、次は横の動きに注目して行きたいと思います。

続きを読む
音楽理論
色々な響き(色彩)その2

今回はメジャーの響き(自然の響き)に色々な3和音を組み合わせて響きの可能性を探ってみたいと思います。

やり方としてはルートで鳴らす音以外(今回はド以外の11音)の三和音の組み合わせになります。
ベースの上に重ねる三和音には、それぞれメジャー・マイナー・aug・dimなどを組み合わせて、いろんな色彩を堪能してみてください。

続きを読む
音楽理論
色々な響き(色彩)その1

前回は同じルートでメジャーとマイナーの響きについてお伝えしました。
まとめるとこんな感じです。

・メジャーコードは倍音構成音に含まれる自然な響き(原色)
・マイナーコードは倍音構成音には含まれない非自然的な響き(新たな色彩)

そこで、今回はさらに色彩豊かな響きを考察していきたいと思います。

続きを読む
音楽理論
メジャー、マイナーの響きとは?

よく、メジャーコードは『明るい』、マイナーコードは『暗い』響きとしてイメージされております。
ではこの響きの違い、さらには人がそれを聴いた時に感じられる違いはどこにあるのでしょう?

続きを読む
音楽理論
倍音の中身に注目!

今回は倍音に含まれる音の中身に注目していきたいと思います。

もう一度低い『ド』を押した時の倍音の様子を見ていきましょう。

続きを読む